剣護身術インストラクターレベル1
※IGBA 総合護身インストラクター
(※IGBAとは一般社団法人 国際護身武道連盟の略称です)
剣護身術について
長野県上田市出身 生年月日1993年8月20日
武道歴史12年
剣護身術指導歴1年
小学校1年生の時に柔道を習う。
中学校に入学した時には柔道を辞めていたが、柔道に入部。
中学3年間、目覚まし活躍はせずに引退。
高校に進学、空手部に入部する。
この時出会った先輩が武道(古武道)と哲学の師匠になる。
高校での部活動と古武道の鍛錬により、目覚ましく実力を付ける。
(高校時代は、異性交際やアルバイトなどまともにせず、武術の鍛練に青春をかけていた。)
高校卒業と同時に、自身の実力を試す為にも陸上自衛隊に入隊する。
だが、自衛隊では、想像を絶する規律の厳しさや、絶対的な階級社会に馴染めず、実力を発揮する事なく、僅か1年で除隊した。(その後、即応予備自衛官として携わり、1任期満了した)
勉学には疎いが、即応予備自衛官での格闘訓練や、格闘団体に体験入門した時などに、センスが良いと声を掛けられる事が多々ある事もあり、格闘、武道などで、生計を立てたいと志す様になる。
2019年、川崎の通り魔事件をきっかけに、護身術家として自身の身の振り方を見出し、社会貢献したいと意識する。
2019年10月、上京し、一般社団法人 国際護身武道連盟(IGBA)主催の総合護身インストラクター養成講座に参加する。


2020年9月、第一期生として養成講座課程を修了し、IGBA公認ライセンス(企業、民間向けの護身術を指導するノウハウと、防犯と法規の知識に合わせて、SSRセルフディフェンス アドバンス修了書)を取得し、同時に剣護身術インストラクターレベル1(初段)も取得。


2020年12月、剣護身術 新宿道場の責任者に就任。

2021年5月、本部道場の新移転に伴い、人事の都合の為、新宿道場は休館となるが、約半年間、単一の指導者として勤めあげた。
主に、本部道場の昼間のクラスで指導に従事する。
他セミナーに指導協力。


2021年未定、自身独立と更なる剣護身術の普及の為に、自身による支部の設立を計画。
主に、八王子、山梨県、静岡県、長野県南部に設立予定。
2021年12月、に西八王子付近での体験セミナーを準備中。
2022年5月 より広大な規模で活動したいと思い立ち、剣護身術 八王子同好会を改めmotherbareを発足する。
出演
テレビ
今日のあまつか #69 護身術体験編 (助手)
DVD
剣-TSURUGI-護身術【負けない護身】現代人が身を守るための技術[DVD]/制作・販売 BABジャパン
YouTube
剣護身術公式チャンネル
剣護身術は
安心して暮らせる社会の実現を「本気で」考えています
コメント