日記

松井優汰プロフィール

剣護身術インストラクターレベル1※IGBA 総合護身インストラクター(※IGBAとは一般社団法人 国際護身武道連盟の略称です)剣護身術について 長野県上田市出身 生年月日1993年8月20日 武道歴史12年剣護身術指導歴1年 ...
人災災害

人災災害 凶悪犯罪 拡大自殺

2019年5月28日に神奈川県川崎市多摩区登所新町で、通り魔殺傷事件が発生した。 結果として被害者のうち2人が死亡し、18人が負傷した。 犯行の直後、容疑者は自ら首を刺しその後死亡した。 この事件は後に、川崎市登戸通り魔...
火災災害

火災災害 消火設備士 消火器

火災は、1年の間に、約3万件起きています。 そうした、火災の現場では、一般の人はどの様に行動すれば良いのでしょうか。 まずは、火災を発見したら避難又は、消火器で初期消火活動をして通報すれば良いですね。 では、自分の目の前...
人災災害

指導内容

AHAZ(エイハズ)セルフディフェンス詳細 「AHAZ(all hazards responseオールハザードレスポンス=あらゆる危機に対応する)self defenseとは、総合危機管理学を基礎とし、身を守る為に東洋武術と至近射撃...
護身術

基本的に流派にはこだわりません。

世の中には、沢山の武術、護身術の流派や団体がありますが、Mother bearでは、その様な流派の仕来りや武術の先入観、思い込みに囚われる事なく本当に役に立つ護身術を指導しといきたいと努めています。 私は、12年以上武術を鍛錬してき...
護身術

剣護身術とは。

剣護身術とは、一般社団法人 国際護身武道連盟(IGBA)代表理事 黒木博文氏が創設した、護身術団体です。 流派特性 剣護身術は、主に立ち技でのグラップリングに赴きをおいており、独自の「剣で入る」と言う、攻守一体の技法により、組...
日記

日本の将来 必要となる国防と護身

2022年2月24日にウクライナでは、令和に入り起こらないだろうと世界中の人々が考えていた戦争がおきてしまった。私は約6年間、自衛隊の予備役として勤めて来ました。現役の時から、日本を巻き込む様な戦争は起きないだろうと考えて来ました。ですが...
日記

体調不良の為、更新が滞っています。

只今、私は体調が優れない為に、活動を休止しております。 体験セミナーについては、12月5日のみ行います。 ご覧になって下さっている皆様には大変ご迷惑をおかけいたします。 ですが、今IGBAでは催涙スプレーを用いた、非接触...
護身術

剣護身術本部、昼間のクラス

私は、普段本部では昼間のクラスを担当しています。元々、昼間はクラスはありませんでしたが、麴町に移転した事を機に設けられました。 本部が移転する時に新宿道場は休館する事になったので、新宿道場での指導経験がある私が起用されました。 ...
人災災害

護身術家が勧める、体型維持とタンパク質量

護身術もとい武術は、自分の体が資本。 格闘技の様に体重制限など無いので、好きに体重をコントロール出来ます。 そもそも、何故格闘技では、体重制限があるのでしょう。それは、格闘技はスポーツなので、公平さに赴きを置いているからです。...
日記

富士森公園に呼んだものは

富士森公園はスポーツグランドと体育館、浅間神社、公園広場を含めた西八王子にある代表的な公園です。 人々の憩いの場としてだけでは無く、その中には、大戦時に犠牲者となった、戦没者を弔う慰霊塔があり、平和を願う八王子市民によって建造された...
タイトルとURLをコピーしました